森の木神社

 

 

1221年(承久3年)、承久の変というできごとがありました。
後鳥羽上皇は、隠岐(島根県)に、土御門上皇は阿波(徳島県)に、順徳天皇は佐渡(新潟県)に移されました。
また、公家や貴族達も遠国に移されました。
承久の変の時、藤原朝臣行成、藤原朝臣年成、という貴族が新居浜の庄内地方に流配され、ここに住み着きました。
やがて二人は、この地方の女性と結婚し、お互いに励まし合いながら、土地の開発に努めました。
そして、婦人の安産を祈願するために、お産の神様である木花咲耶姫命を森の中にお祀りして、「森の木神社」として信仰しました。
その後、この地方の人々が二人の霊をお祀りして、守護神としました。
「行成」という地名は、藤原行成の名前にちなみ「年成」という地名は藤原年成にちなんでつけられたものです。
また、「友道」という地名は、この二人の友達が共にむかし住んでいた京都のことを思い出し、在りし日のことをしのび、仲良く語らいながら、散歩した道と言うことから生まれた地名だそうです。

昭和五十五年一月吉日建つ

ラブ金子ふるさと探訪総集編より

 

ー戻るー