悪名高きOS7.5.2。Appleで唯一リコールとなったマシン。
パソコン初心者の私にとっては、色々と勉強させられたマシンであった。
買ったその日に爆弾連発。1ヶ月もしないうちにリコールで2週間Appleに入院。
CD-ROMが無いのでOSのインストールも単身では出来ず常にPerforma588とシリアルで結ばれていた。
その後モデムカード、イーサーカードを装着し現在に至る。
私がインターネットデビューを果たしたのはこのマシンであった。
OS7.5.3にアップデート後は落ち着きその後OS7.6、OS8を経て現在OS8.1にて稼働中。
3年間ほど実務に使い続けたマシンであり今なお愛着のあるマシンである。
PowerPC630e 100Mhz メモリー16+16 ハードディスク750MB
PowerBook5300より1ヶ月遅れで購入。PowerBookが入院している間寂びしくってついつい某スーパーで衝動買い。
だってPowerBookの四分の一の値段だったんだもん。
Apple純正ビデオシステムを装着。テレビから画像を取り込み遊んでました。
PowerBookのバックアップのためにかったマシンであったが、その後思わず大活躍。
CD-ROMのないPowerBookのインストールマシンとして夜な夜なCDを読んでました。
その後ロジックボードを6300/120に交換。初めて開腹したマシン。
メモリーも満タン(64MB)に増設。CD焼き焼きマシンとして活躍。
2年前にパソコンが欲しいという親父の入門マシンとして里子に出されました。
唯一手放したマシン。(だって大きいんだもん)
OS7.5からOS7.5.3,OS7.6.1とバージョンアップし現在OS8.1で活躍中。
PowerPC603e 120Mhz メモリー32+32 ハードディスク500MB
某スーパーに注文をするが3ヶ月待てども届かずa○ple
storeにて購入。
約1週間で手元に到着。
5300を長く使い続けてきたが、OS、アプリケーションの肥大化に伴いメインマシンとしては使用に耐えられなくなり購入を決断。
OS8.6からOS9、OS9.2とバージョンアップを重ね現在OSX10.2.3、OS9.2.2で稼働中。
モバイルマシンとして仕事場と家の往復に耐えてます。
でも黒のPowerBookってやっぱりかっこいいよね。背中のリンゴマークも光るし・・・。
非常に気に入ってる1台です。
PowerPCG3 333Mhz メモリー128+128 ハードディスク30GB+4GB
友人がYosemite350を購入。対抗意識を燃やし、衝動買い。
東京の某有名Macオンラインショップで購入。
このマシンも曰く付きで起動していないときにブーンとノイズが発生。
原因追及出来ないまま1ヶ月間ショップと家を行ったりきたり。
結局たまりかね山口のNCRに持ち込みロジックボード交換。修理に10日間要した。
それ以降はいたって快調。
我が家のトップスペックマシンとして君臨している。
やっぱG4は、いいよ。
OS10.2.3、OS9.2.2で稼働中。
PowerPCG4 400Mhz メモリー128+128+128 ハードディスク20GB+20G
北海道の某パソコンショップにて中古で購入。
モニター付きで当時としては格安であった。
親父に譲ったPerforma588の後継機として購入。
ひたすら焼き焼きマシンとMOの読み込みマシンとして活躍中。
イーサーカード増設により他のマシンとLAN接続出来るようになり、バックアップマシンとしても活躍している。
ハードディスクは2Gに交換。メモリーは、満タン64MB。
Performa630より取り外したビデオシステムにてテレビを見ています。
OS8.1にて稼働中。
PowerPC603e 120Mhz メモリー32+32 ハードディスク2GB+SCSI 2GB
知人よりハードディスク損傷の状態で譲り受ける。
68030のCPUでは使用に耐えず改造中心のマシンになる。
ADBの増設を行いテンキー・マウスが使用出来る状態にする。
初めて半田付けを行ったマシン。このころからだんだん改造にはまり出す。
ハードディスクを750MBに変更。
OS7.1からOS7.5.3にバージョンアップ。
最近液晶の調子がちょっと悪い(たまに横縞が入る。)ため部屋のインテリアとかしている。
MC68030 33Mhz メモリー8MB ハードディスク750MB
パソコンでテレビがみたく、ビデオシステムが必要になり、友人より格安にて購入。
6300の部品取りのためのマシン。
Performa588のロジックボードと交換。6040のCPUでOS7.6.1で動作していたが、ビデオシステムと電源を奪われ現在立ち上がることも出来ず。
あと使える部品はCD−ROMとフロッピーくらいかな。
完全なるジャンク。
68LC040 33Mhz メモリー32+16+4(オンボード) ハードディスク1.2GB
友人が新しいマシンを手に入れじゃまになるというので喜んで譲り受けたマシン。
CPUをsonnet G3
450/1Mに換装。acardによってIDEを使える様にし、IBM40Gのハードディスクを増設。
USBカードも増設。
G2マックの基本ともいえるパワーアップで、G3Macに引けをとらないスペックにパワーアップ!!
PCIのMacの改造性の高さにおどろかされた。
現在OS9.2.2とOS10.2.3で稼働中。
バーチャルPCにてWindows2000も起動可能。
MacとWindowsの架け橋として活躍中。
特にトラブルもなくメインマシンとなりつつある。
PowerPCG3 450Mhz メモリー128+128+8+8 ハードディスク40G(IDE)+1.2G(SCSI)