「小女郎大明神」として楠木神社にまつられている小女郎狸は、 |
むかし、立川の億の小女郎谷に、一匹のたぬきが住んでいました。
夕方になると、美しい娘に化けるので、人々は、「小女郎たぬき」と呼んでいました。
小女郎たぬきは、神通力を持っていたので、一宮神社の神様に見込まれて、眷属「お使い物)として、抱えられるようになり、一宮の森に移ってきました。
小女郎たぬきは、壬生川の「喜左衛門たぬき」、屋島の「禿げたぬき」とともに、三兄妹として、伊予たぬき族の名門で、一番くすに住んでいました。
代々、一宮神社の宮司につかえて、かわいがられている利口なたぬきでした。
ある日、つい、でき心から、初穂の鯛を一匹失敬して食べてしまいました。
ところが、悪いことはできません。
このことが宮司にばれてしまいました。
「初穂の対を盗むような奴は、眷属の資格がない。今日限り、一宮の森から追放する。」
とうとう、古巣の一番くすから、追い出されてしましました。
住み慣れた一宮の森を去って、あてもなく、さまよい歩くうちに浜辺に来ました。
困った小女郎たぬきは、慈眼寺の和尚に化けて、いまこぎ出そうとする船に乗せてもらいました。
何日もの船旅で、腹のへった小女郎たぬきは、積み荷の鯛を一匹、法衣の下にかくして、盗み食いをしてしまいました。
これまた、見つけられて、「この生ぐさ坊主。」と、棒で一撃を受けたとたんに、化けの皮がはがれて、あわや水葬礼になるところをやっとの思いで、命が助かりました。
そのとき、小女郎たぬきは、前非を悔いて、「このご恩は、必ず報います。大阪に着いたら、金の茶釜に化けますから、これを売って、鯛の身のしろ金にしてください。」と、言いました。
大阪に着くと、金の茶釜に化けて、古道具屋に高く買ってもらいました。
こうして金の茶釜の約束をはたした小女郎たぬきは、きれいな娘に化けて、古道具屋を抜け出し、大阪の町を道頓堀、千日前と歩き回り、友達のいる「しだの森」を訪ねました。
しばらく、そこに住んでいましたが、その後、許されて、一宮の森に帰ったと、言うことです。
いまでは、「諸願成就」の守り神様として、信仰を集めています。
(国領川を上流に行くと、立川で山あいに入る。そこから、本谷を「小女郎川」と、呼ばれています。)
ラブ金子ふるさと探訪総集編より